CentOS8設定の基礎 – SELinuxについて その2 関連するコマンド

前回はSELinuxの概要について説明しました。

今回はSELinuxのコマンドについて説明します。

この記事で行うこと

  1. SELinuxのモード確認と変更
  2. SELinuxのログを確認する
  3. ファイル・ディレクトリのコンテキストを確認する
  4. ファイル・ディレクトリのコンテキストを変更する
    1. 一時的な変更
    2. 永続的な変更
  5. ブール値を変更する
続きを読む CentOS8設定の基礎 – SELinuxについて その2 関連するコマンド

CentOS8設定の基礎 – SELinuxについて その1 概要

SELinuxはSecurity-Enhanced Linuxの略で、Linuxのセキュリティモジュール(セキュリティ強化用のプログラム)です。

しかし、効果や使い方が分かりづらいからか、まず最初にSELinuxを無効化するような解説記事が多いです。

このサイトの記事はSELinuxを使う前提の解説を行っていますが、ここで一度SELinuxの意義や仕組みについて説明したいと思います。

この記事で行うこと

  1. SELinuxの意義
  2. SELinuxの仕組み
  3. コンテキストとは
  4. SELinux設定変更の考え方
続きを読む CentOS8設定の基礎 – SELinuxについて その1 概要

CentOS8でメールサーバ構築 – 添付ファイルのウィルスチェック導入(RSPAMD・ClamAV)

RSPAMDによって迷惑メールの対策は出来ていますが、ウィルスメールのチェックは出来ていません。

迷惑メールと判断されるような如何にもなスパムメールであれば弾いてくれますが、そうではないメールの場合、添付ファイルにウィルスが仕込まれていてもスルーしてしまいます。

なので、今回はRSPAMDにClamAVと連携させてウィルスメールのチェックも行えるようにしたいと思います。

この記事で行うこと

  1. 必要なソフトウェア
  2. RSPAMDの設定
  3. virusgroup グループにRSPAMDを追加
続きを読む CentOS8でメールサーバ構築 – 添付ファイルのウィルスチェック導入(RSPAMD・ClamAV)