CentOS8にログインしてみる

前回はサーバのインストールが終わったので、今回はログインをしてみます。

また、サーバの設定を変更するためには必須のroot権限への昇格も行います。

この記事で行うこと

  1. CentOS8にログインする
  2. rootに昇格する

1. CentOS8にログインする

前回の記事では「localhost login:」という画面で終わっていたかと思います。

この画面に前回インストールしたときに作成したユーザの「ユーザ名」を入れてEnterを押してください。

すると、「Password:」という表示になるので、今度はユーザの「パスワード」を入れてEnterを押してください。

※パスワード入力時はキーを押しても「●」や「*」が表示されたりカーソルが動くことはありません。カーソルが動かなくてもキー入力は受け付けていますので、構わずパスワードを入力してください。

すると以下の表示になるかと思います。

[ユーザ名@localhost ~]$

これでログイン完了です。

後はここにコマンドを入力していくことでサーバを操作することができます。

2. rootに昇格する

今ログインしているのはあなたが作成したユーザです。

Linuxにはrootという何でもできるユーザが必ず存在します。

rootは何でもできる危険なユーザですが、サーバの設定変更などを行う際にはrootである必要があります。

ということで、rootにログインしてみましょう。

以下のコマンドを入力してみてください

su -
  • su : ユーザを切り替えるコマンド。引数でユーザ名を入れるとそのユーザに切り替わる。引数が無い場合はrootに切り替わる。(Substitute Userの略)
  • – : 環境変数などを再設定する為のオプション。(操作履歴などが変更先のユーザのものになる)

すると、先程のログイン時と同様にパスワードを求められます。

今度入力するのは前回設定した「rootパスワード」です。

パスワードを入力すると以下の表示が現れます。

[root@localhost ~]#

ユーザ名が「root」になっていることは分かりやすいと思いますが、一番右の記号が$から#に変わっています。

この記号はログインしているユーザの種類を表していて、$は一般ユーザ、#はrootユーザを指しています。

ネットで調べたときに出てくるコマンドでは多くはこの記号から書かれています。

なので、この記号からどちらのユーザで実行すべきか判断してください。

実際に入力する時にはこの記号を入れる必要はありませんので、注意してくださいね。

まとめ

今回はインストールしたCentOS8にログインして、rootに昇格する方法を扱いました。

ここまででひとまずインストールは一段落です。

ここからは必要に応じてコマンドを入力して操作していくこととなります。

ネットで調べてコマンドを入力することもあるかと思いますが、この時注意点が一つ。

CentOSはRedHat系のOSとなります。このためDebian系といわれるUbuntuなどのコマンドとは互換性がありません。

CentOS、RHEL、Fedora向けと書かれているコマンドであれば大抵は通りますので、調べるときには気をつけてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です